ワークプレス・トラウマについて

ワークプレイス・トラウマを引き起こす要因と体験の割合(筆者集計)

1.直接的暴力(殴られた・蹴られた・首を絞められた・ひっかかれた・
髪をひっぱられた・かみつかれた等): 49.3%
2.間接的暴力(威嚇行動・器物破損): 38.4%
3.言語的暴力(中傷・脅迫・著しいあるいは執拗な非難等: 61.5%
4.セクシャル・ハラスメント(言葉によるもの・行動によるもの等):  41.0%
5.不気味な体験(恋愛感情・妄想の対象等): 26.9%
6.HIVや肝炎、結核などの感染患者への接触で、自分が感染
した、あるいは感染しそうになった体験:                5.8%
7.患者・利用者の自殺・自殺未遂・自傷行為を身近に体験した: 19.2%
8.同僚が、勤務中に死亡または大けがをした体験:          5.1%
9.その他、勤務中にふつうでは体験しないような、患者から受けた
ショッキングな出来事:                         10.9%

tr-retreat.jp
この結果から、回答した職員の約半数は「言語的暴力」や「直接的暴力」を受けてい約4割は「セクハラ」や「間接的暴力」を受けていることがわかりました。
患者・利用者から暴力などを受けた時、加害者に対して「患者・利用者だから仕方がない」「病気や認知面の低下がある人だから我慢しなければならない」「自分に落ち度があったから」などと思いがちではありませんか?
このように、仕事中に受けた暴力などに対して、私たちは被害者意識が薄く、むしろ内省的に自信を失うことが多いです。
中には、これらのことを 『暴力』 と認識すらしない人もいます。
暴力などを受けた直後は「怒り」「ショック」「ストレスや不安」「無気力」などが強く出ますが時間が経つに従って和らいできます。
ただ、「仕事を辞めたいという思い」はなかなか消えないという調査結果が出ています。また、たとえ離職に至らないとしても、暴力被害を経験すると、業務への関与が少なくなり、組織目標への関与や医療の質を低下させることが報告されています。
これらは職場におけるトラウマなので、職場での対応が望まれます。上司の配慮やケア、同僚のサポートがバーンアウト(燃え尽き症候群)症状を和らげます。
気軽に報告と相談をして、バランスを整えてください。

関連記事一覧

  1. セラピールーム-リトリート

    アンガーマネジメント その1

  2. セラピールーム-リトリート

    ストレスになりやすい「タイプA」(性格タイプ その1)

  3. tr-retreat.jp

    職場におけるパワーハラスメントについて